大幸ハーネス

医療用機器ハーネス ユニット組み立て 自動車検査機器用ハーネス 液晶製造機器ハーネス

インフォメーション

自己アピールポイント

医療用機器ハーネス及びユニット組み立て、3Dプリンターによる筐体試作。ハーネス工場とユニット専用工場を併設。この他、自動車検査機器用ハーネス、液晶製造機器ハーネスも手掛ける。

認証システム審査委員推薦コメント

 大幸ハーネス株式会社は、現代表者が同業他社の勤務経験を生かし、平成19年に医療用機械ハーネス製造を主な事業として独立創業した会社である。開業当初は、個人事業で営業していたが、平成24年に法人化し翌年には第2工場を建設した。令和2年には、新たな工場物件を取得し、医療用機械ユニットの組み立て工場を建設し現在に至っている。
 事業内容は、医療機械用ハーネス〈主にキャノンメディカル〉を主力に自動車検査機器用ハーネス、液晶製造装置ハーネス、医療機器用ユニット組み立てなどを手掛けている。
 主な取引先は商社が多く、当社の多品種・小ロット製造など小回りの利く会社として取引先からの信頼を得ている。ここ数年売上高は順調に伸びており、また、粗利益の高い自動車検査機器用ハーネスや液晶製造機器ハーネスなどにも力を注いでいる。さらに、医療機器用ユニット組み立てなどの新たな展開を図ることで収益力の向上を目指している。
 当社は、過去2回本ランクアップ事業の申請をしたが認証には至らなかった。平成28年度は、収益力が低く、マネジメントにおいても未成熟さがうかがわれ、平成30年度においては、収益力はアップしたものの、マネジメント、経営品質的側面から、今一つのステップが求められたためである。
 今回の申請については、収益性は向上し、マネジメント、経営品質的側面からも段階的にステップが進んでおり、地元商工会の強力な支援もありマネジメント面でのレベルの向上がみられた。
 以上から、当社を認証企業として推薦する。

大幸ハーネス
0287-71-1580
代表者名 大島 幸二
所在地 〒329 - 3215
栃木県那須郡那須町大字寺子乙2716‐5
設立 平成 24 年 1 月 1 日
資本金 300万円
従業員数 17名

沿革

2007年(平成19年) 個人事業 大幸ハーネス 設立
2011年(平成23年) 本社(事務所兼工場)設立
2012年(平成24年) 法人化 大幸ハーネス株式会社に社名変更
2013年(平成25年) 第2工場設立 ハーネス専門工場
2016年(平成28年) ユニット受注開始
2017年(平成29年) 第2工場増設
2017年(平成29年) 自動車検査機器用ハーネス受注
2019年(令和1年) 産業用ハーネス受注
2020年(令和2年) 第3工場設立 ユニット専用工場
2021年(令和3年) ISO14001 ISO9001 認証取得

設備・その他

設備名 台数
アプリケーター 40台
圧着機 7台
同軸加工機 1台
ストリッパー 3台
ジャケットストリッパー 1台
検査機 1台

ビジネス情報